ホーム|協会概要

協会概要Outline

leaf 目的

昭和48年の発足以来、沼津地区に所在する各事業場の環境保全担当者間の親密な連携により、環境保全に係わる法令や各種環境情報の収集・周知および環境保全技術の研鑚に努め、地区の環境をより良いレベルに向上させ、健全な経営の遂行を図ることを目的に活動しています。

leaf 2022年度事業計画(2022年4月1日~2023年3月31日)

近年、気温の上昇、大雨による災害頻度の増加、熱中症による搬送者数の増大など気候変動及びその影響が日本国内で顕著に現れています。こうした状況は長期にわたり拡大するおそれがあり、日々の生活や社会、事業活動に大きな影響を与えることが予想されます。この様な環境の中、持続可能な発展を実現するためには温室効果ガスの排出抑制等様々な環境の諸問題に対して、経済活動での環境負荷低減やライフサイクルを意識した技術開発に取り組まなければなりません。

沼津市では脱炭素社会、循環型社会、自然共生社会の構築による「持続可能なまち」の実現を目指し、市・市民・事業者・滞在者が一体となって取組を進めていくうえでの指針として、2021年度から2030年度までの10年間の「第2次沼津市環境基本計画」を策定しています。第1次計画策定時から 30年後の沼津市の環境を展望し、「雄大な富士を仰ぐ美しい海岸線 緑豊かな山々と恵みの川 かけがえのない自然とそこに暮らすいのちを守り未来につなぐまち 沼津」を望ましい環境像として見据え、取組の検討がされています。

本協議会では、経済・社会の持続可能な発展を図るために、事業活動及び市民生活で様々な環境負荷を低減し、健全な環境維持向上を目指すために研修・情報交換・交流の場としての機能を活かし、会員の活発な参加により下記事業を実施して環境保全を積極的に推進していきます。

leaf 活動内容

  1. 講演会・研修会の開催 ※1
  2. 会員企業及び優良企業視察見学会の実施 ※2
    • ※1,2については、新型コロナウィルス感染拡大防止に努め、感染状況により啓発事業等に変更する場合がある。
  3. 機関紙「水と空」の取材・発行と電子化による広範囲な情報提供の推進
  4. 静岡県や沼津市との連携強化(第2次沼津市環境基本計画、まちピカ応援隊)
  5. 沼津商工会議所の環境保全事業との連携
  6. 省エネ・産廃・環境保全運動への取組み
  7. 新規会員の加入促進
  8. 会議の開催